〒249-0005
神奈川県逗子市桜山7-1-28
MENU

矯正歯科

Orthodontics

矯正歯科|駐車場・キッズルーム完備の矯正歯科、小児歯科 - 逗子葉山歯科 矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科とは、歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害を改善すること、前歯で食べ物をしっかりと噛み切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、全身と噛み合わせのバランスを調整すること、歯のガタツキをなくすことにより歯の清掃性を良くして、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。さらに、成長期のお子様には、顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあります。

当院は総合歯科としてお口の中にどのような問題が生じてもいつでもあらゆる角度から診査・診断を行い、総合的な治療を行います。矯正治療により綺麗に歯を並べるだけでなく、総合歯科だからこそできる矯正治療の診療体制を整えています。

子どもの矯正(小児矯正)

子どもの矯正(小児矯正)

子どもの矯正(小児矯正)は、顎の骨のバランスや大きさをメインに整える「1期治療(骨格矯正)」と、永久歯が生えそろってから歯の位置を整える「2期治療(歯列矯正)」の2段階からなります。

1期治療(5才~12才頃)

乳歯と永久歯が混ざった時期(混合歯列期)に治療を行います。
成長段階の治療なので、顎の成長を促進・抑制することや歯列の幅を広げることもでき、土台からしっかりと歯並びを整えることが可能です。取り外しできる装置を使用することが多いため、負担も軽減でき、ほとんど痛みもありません。

2期治療(12才頃~成人)

永久歯の生え揃った頃を目安に治療を開始します。成人矯正もこちらに該当します。
この治療に年齢制限はありませんが、できるだけ早く治療を開始することで歯や体へかかる負担の軽減ができます。
しっかりと噛める美しい歯並びと、口元を整える治療を行います。

大人の矯正(成人矯正)

大人の矯正(成人矯正)

歯と歯を支える骨があればお子様だけでなく成人の方も矯正治療が可能です。

お仕事などライフスタイルによって治療の装置の種類をご提案します。目立たない矯正装置を希望される場合、透明なマウスピース型矯正装置・唇側の白いブラケット矯正などがあり以前より矯正を始めやすくなっています。

※薬機法未承認の矯正⻭科装置であり、医薬品副作⽤被害救済制度の対象外となる場合があります。

矯正装置の種類

マルチブラケット(唇側の矯正)

マルチブラケット(唇側の矯正)

矯正歯科治療に一番良く使用されているマルチブラケットといわれる装置です。

リンガルブラケット(舌側の矯正)

リンガルブラケット(舌側の矯正)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

透明なマウスピースタイプの矯正装置です。
ブラケットやワイヤーを使用しないため、付けているのがほとんどわかりません。マウスピースを2週間ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

※薬機法未承認の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは、オーダーメイドで製作する薄い透明なマウスピース型の矯正装置です。

1997年にアメリカのアライン・テクノロジー社によって開発され、テレビ広告などを通じて世界の主要各国にて販売されており、これまでに900万人を超える患者様が治療を受けられています。(2020年10月時点)。日本では、2006年に販売が開始されました。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット

1.透明で目立たない

透明なマウスピース型の装置なので、笑ったときに着けていることが目立ちません。 従来のワイヤー型の矯正装置のように笑ったときに装置が見えたり、食事のときに食べかすが装置に詰まるといった、マイナスなイメージがないため、見た目を気にすることなく、歯並びを整えることができます。

2.0.5mmの厚さで喋るときも邪魔にならない

多くの方が想像するマウスピースとは違い、厚さが0.5mmと薄く作られていますので、喋るときに違和感が感じにくくなっています。

3.通院回数が少ない

通常のマウスピース矯正とは違い、歯が整っていく過程を専用のコンピューターでシミュレーションして、その過程にあった形のマウスピースを一度に制作するので、通院回数を2ヶ月に1回に抑えることが可能です。

4.自由に取り外し可能

ワイヤー型の矯正装置と違い、自由に取り外しが可能なので、食事中の煩わしさがありません。また、ご自身でお掃除も可能なので衛生環境を保つことができます。

5.金属アレルギーの心配がない

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薄いプラスチックで作られているので、これまで金属アレルギーで矯正ができなかった方々にもおすすめです。

6.ホワイトニングと一緒に行うことができる

一般的にホームホワイトニングは、薬剤を塗ったマウスピースを装着することで、ご自宅で歯を白くすることができる方法です。マウスピース型矯正装置(インビザライン)は同様にマウスピースを使う矯正方法ですので、ホワイトニングをしながら歯並びを整えることが可能です。当院では、マウスピース型矯正装置(インビザライン)をお求めの方でしたら無料でホワイトニングを提供しております。

当院でのマウスピース型矯正装置(インビザライン)の特徴

当院でのマウスピース型矯正装置(インビザライン)の特徴

3D口腔内スキャナーの導入

当院は、3D口腔内スキャナーを用いることにより、型取りなどのわずらわしさを抑え、治療期間の短縮・治療精度の向上につなげています。

3D口腔内スキャナーの導入 簡易シミュレーション

治療費定額制度

当院は治療費定額制を採用しているため、治療前に提示した費用総額のみで、契約期間内に追加費用はかかりません。

矯正専門の歯科医師が治療を担当するため、マウスピース型矯正装置(インビザライン)のみでは治療困難と思われる難症例などもワイヤー矯正を組み合わせることで治療が可能になることがあります。またマウスピース型矯正装置(インビザライン)終了後にワイヤー矯正で歯並びを微調整することも可能です。

マウスピース矯正治療の流れ

1

歯並びのお悩みや治療のご希望をお伺いします。
ご希望をお伺いし、治療プランや治療期間、費用などをご説明します。

2

よくご検討いただき、治療をご希望された方は精密検査を行います。検査データを分析して治療計画を立案し、シミュレーションを行います。歯型を3Dデジタルデータ化してマウスピースを発注します。

*マウスピース矯正治療前に、必要であれば虫歯治療・歯周病治療・抜歯をする場合がございます。

3

発注したマウスピースが届いたら、いよいよ治療開始です。治療を始める前に、装着方法や取り扱い、注意点などを詳しくご説明します。

マウスピースは、1日20時間以上を目安に装着していただき、約2週間おきの交換が必要になります。

4

装置に慣れてきたら、1ヶ月おきにご来院いただき、歯の動きやお口の中の健康状態を定期的に観察していきます。進行状況に応じて装置の調整を行う場合もあります。

*矯正期間中は虫歯や歯周病になりやすいため、定期的に口腔内の管理が必要になります。

5

治療計画通りに歯が動いて歯並びがキレイになったら、治療は完了です。

歯並びを安定させる保定期間へと移行します。後戻りを防止するために、保定装置(リテーナー)を就寝時に装着していただきます。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメインテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置が外れた後、現在の噛み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • 顎の成長発育により噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると噛み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。